学習法時間帯別 おすすめ学習法 自分の勉強法にいまいち自信が持てない、朝起きて何となくその日に勉強することを決める、という人は多いと思いますが、1日の中でも時間帯別で最適な学習法があることはご存知でしょうか。 近年の脳科学の研究の進展により、これまでのような個人の...2021.07.202021.08.04学習法
学習法暗記は2つの視点・2種類の知識に分けて攻略 「暗記」は昔から多くの人が苦手とする人が多く、「記憶力が悪くて…」という声もよく聞きます。しかし、本当に暗記が苦手だという人は記憶力が悪いのでしょうか?暗記が苦手という人も趣味に関すること、たとえば好きなゲームやマンガの登場人物、アイドル...2020.09.23学習法
学習法勉強は明確な目標を持つことから始めよう〜勉強の前提条件〜 「なんとなく惰性で日々の勉強に取り組んでいる」、「やる気がないわけではないけれど、なかなかやる気が出ない」、「机に向かったはいいが何をすればいいのかわからないまま時間が経っている」という悩みを持っている人は少なくないのではないでしょうか。...2020.09.04学習法
学習法予習の意味と重要性について 授業をしていると生徒さんから「予習と復習のどちらが大切ですか?」という質問をよく受けます。端的に言えば「両方大切です」という答えになりますが、それではあまりに言葉足らずで、質問した生徒さんも到底納得できないでしょう。 しかし、この質...2020.09.02学習法
学習法計算ミスの原因と対処法〜計算ミスはどうすればなくせるか〜 試験や模試などで計算ミスしたときに「ケアレスミスだから気にしないでおこう」とか「単なる計算ミスだからなんとかなるだろう」で済ませてしまう人は多いのではないでしょうか? 計算ミスは多くの人が悩まされる問題でありながら、同時に多くの人が...2020.08.20学習法
学習法中学以降伸び悩んでしまう人と中学以後も伸びる人との違い 「小学校の頃のテストではいつも満点だったのに、中学に入った途端勉強ができなくなった」 「中学受験をして進学校や難関中学と呼ばれる学校に入ったのに、勉強についていけなくなった」 こうした人は多いのではないでしょうか?実際、私もこ...2020.08.172020.08.19学習法
学習法難関大学・医学部合格のための物理学習プラン この記事では,東大・京大をはじめとする難関大学や医学部受験を目指す人たちのために,物理の学習計画を提示しておきます。 これはあくまでサンプルプランであり,絶対にこの通りにやらなければいけないということではありません。学校によって授業...2020.01.212020.08.18学習法
学習法難関大学・医学部合格のための化学学習プラン この記事では,東大・京大をはじめとする難関大学や医学部受験を目指す人たちのために,化学の学習計画を提示します。 これはあくまでサンプルプランであり,絶対にこの通りにやらなければいけないということではありません。学校によって授業進度は...2020.01.202020.08.18学習法
学習法難関大学・医学部合格のための数学学習プラン この記事では,東大・京大をはじめとする難関大学や医学部受験を目指す人のために,高1からの数学学習計画をご紹介します。 あくまでサンプルプランであり,絶対にこの通りにやらなければいけないということではありません。学校によって授業進度は...2020.01.182020.08.18学習法
学習法「Audible」を利用して洋書の多聴を次のステップへ Raz-Plusで十分多読・多聴学習を進めてきた人の中には,Raz-Plusの次はどうしようかと考える人も多いと思います。多読はペーパーバックを読んだり新聞・新聞雑誌を購読したり,多聴はPodcastでBBCやCNNニュースを聴くといった...2019.11.232021.07.20学習法