Zoomとはパソコンやスマートフォン,タブレット端末などを利用して,オンラインミーティングや授業,講演などを行うためのアプリです。新型コロナ感染拡大による一斉休校やテレワークの推進で一気に注目を浴びました。
今後,テレワークやオンライン授業の導入はさらに促進されることが予想されます。そこで,今回はZoomを始めて使う人向けに,パソコンやスマートフォン,タブレット端末からミーティングに参加するための方法をまとめました。
Zoomとは
Zoomとは、パソコンやスマートフォン、タブレット端末を利用して、オンラインセミナーやオンラインミーティングを開催、またはそれらに参加するために開発されたアプリです。
参加者は、セミナー(講演)やミーテイング(授業)の主催者から「招待URLまたはミーティングID」と「パスワード」を受け取り、指定の時間に招待URLをクリックもしくはミーティングIDとパスワードの入力を行うだけで、講演や授業に参加できます。
公式ホームページはこちらです↓

Skypeとの違い
オンラインでの英会話レッスンなどではSkypeが良く使われています。Skypeはあくまでオンライン版のテレビ電話のようなものなので,ちょっとした打ち合わせや英会話のレッスンなら十分なのですが、セミナーや授業をするとなると,それに対応した機能がないため少々不便です。
それに対してZoomはオンラインでのセミナーやミーティングを開催するためのアプリです。主催者と参加者がはっきり区別され,講演や授業を行う際に役立つ数々の機能が備わっています。
たとえば,ZoomにはiPadやiPhoneの画面と同期するソフトが含まれています。このソフトを利用することで,iPadの画面とパソコンを同期させるためにわざわざ別のソフトを使う必要はなくなり,Zoomだけで授業を行うことができるのです。
必要な機材
パソコンから利用する場合,もしそのパソコンにマイク・カメラ・スピーカーが内蔵されていないのであれば,別途用意する必要があります。
タブレット端末やスマートフォンから利用する場合は,既にマイクやカメラが内蔵されていますので,それ単体でZoomを利用することが可能です。
Zoomの利用方法
Zoomの利用方法について以下に記しておきます。なお,参加するだけ,つまり主催者にならないのであれば,アカウント登録は不要です。
パソコンから利用する場合の手順
①ZoomのHPからミーティングに参加をクリック
ZoomのHP( https://zoom.us/ )に行き,ミーティングに参加をクリックします。
クリックすると下記のような画面が表示され,自動的にダウンロードが始まりますので,ダウンロード後,ソフトをインストールします。
②ミーティングIDを入力
インストールが終わると以下のような画面が表示されますので,主催者から受け取ったミーティングIDを入力して「参加」をクリックします。
③「自分の名前」と「パスワード」を入力
Zoom使用時に表示される自分の「名前」と,主催者から受け取った「ミーティングパスワード」を入力して,「ミーティングに参加」をクリックします。
④「コンピューターでオーディオに参加」をクリック
あとは「コンピューターでオーディオに参加」をクリックするだけでミーティングに参加できます。
スマートフォン,タブレット端末から利用する場合の手順
①アプリのインストール
まずアプリストアから「Zoom Cloud Meetings」をインストールしましょう。
②ミーティングに参加をクリック
アプリを起動して下のような画面が表示されたら「ミーティングに参加」を押します。
③「ミーティングID」と「表示名」を入力
主催者から受け取った「ミーティングID」とZoomを利用する際に自分の名前として表示される「表示名」を入力して「参加」を押します。参加オプションのところはそのままにしておきましょう。
④ミーティングパスワードの入力
主催者から受け取った「ミーティングパスワード」を入力して「続行」を押します。
⑤ 「ビデオ付きで参加」⇒「インターネットを使用した通話」 を選択
ビデオプレビュー画面では「ビデオ付きで参加」,その後の画面では「インターネットを使用した通話」 を選択します。選択後,以下の画面が表示されれば成功です(画像ではビデオをオフにしています)。