『基礎問題精講』の内容と利用法

数学参考書

基礎問題精講』は教科書レベルと入試基礎レベルをつなぐための定番問題集です。数学に自信がない人や,教科書傍用問題集だけでは演習量が不安という人は,網羅形参考書に取り組む前にこれを使用しましょう。

『〇〇問題精講』シリーズは入門⇒基礎⇒標準⇒上級と4つに分かれているので,学力・目的別に使い分けることができます。

スポンサーリンク

内容

1つのトピックに対して,網羅形参考書などの例題と同じ位置づけの「基礎問」とその類題である「演習問題」とで1セット,という構成です。基礎問では教科書レベルの問題が多く扱われており,考え方を解説する「精講」の部分はかなり丁寧に書かれています。

基本的な問題から発展的な問題まで幅広く取り上げられているので,取りこぼしや苦手分野のチェックにも使えるでしょう。分野ごとの要点整理などはありません。ある程度基礎的な解法が身についている人が演習用に使うものと割り切った方がよさそうです。

教科書傍用問題集と並行して利用するか,一通り教科書レベルの問題は解けるようになったけれど,すぐに網羅形参考書に突入するのは心配,という人が利用するとよいと思います。

取り組む時期

基本的には学校での勉強と並行して,演習量の確保のために使用しましょう。数学に苦手意識を持っている人は,網羅形参考書に取り組む前に『教科書傍用問題集』+『基礎問題精講』でしっかりと基礎固めをしておくとよいと思います。数学が得意な人は,傍用問題集から一気に網羅形参考書に進んでも大丈夫です。

その他のレベル,目的別参考書・問題集一覧については以下の記事をご覧ください。

玄々舎では暗記学習に特化した学習アプリ「Monoxer」を利用し、大学受験の英語・漢字・地歴公民の学習をサポートするサービスを提供しています。 ご興味のある方はこちらをご覧ください(リンクをクリックすると玄々舎ウェブサイトに飛びます)。

タイトルとURLをコピーしました